はじめまして いつも読ませていただいてました。 今回の記事に反応してコメントさせていただきました。
私がいま働いている店が外国人ばかりなんですね。(場所柄日本人があまり募集に集まらないので・・・) 外国人と喋っていてあちらの日本語が十分では無いのは、自分の変換でどうにかなるのですが。(接客なので皆それなりには喋れるのですが) 先日、話をしていて「お得」ってどういう意味?って聞かれて悩みました。 ずっと日本語を話しているものの、いざ聞かれると説明出来ないものなんですよね(汗) もちろん意味は分かるのですが、説明となると・・・うーん。と悩んでしまいます。
【2006/07/24 19:04】
URL | cheite #- [ 編集]
はじめまして コメントありがとうございます。 そうですね、自分で分かっていてもいざ説明しようとすると 難しいですよね。 でも外国人と話すといろいろ刺激があって楽しいんじゃありませんか? わたしは楽しいのですが、ときどき、 なかなか話が通じないときもあります。 まぁ、そこはお互いの努力で解決。
【2006/07/24 23:00】
URL | いち #FtYpOcc. [ 編集]
そうですね 文化の違いなどを話したりして楽しいです。 主に中国語を話す人が多いので、言葉選びには日本語と私の拙い高校英語を織り交ぜながら会話してます。 相手が日本語の単語が出てこない時とかは、紙に中国語で書いてもらってそこから推測。みたいな時もあります。 刺激されて私も他国語の勉強しようかとも思い始めています。
【2006/07/24 23:28】
URL | cheite #- [ 編集]
筆談 筆談はわたしもときどきします。 漢字が共通ってありがたいです。 旅行に行ったとき中国語の看板や新聞など、 なんとなくではありますが、意味が分かるのはいいですね。
【2006/07/25 00:01】
URL | いち #FtYpOcc. [ 編集]
|