青い目 |
東京では桜の開花宣言も出され、 装いも春らしくなって来ました。 ただ花粉はつらい・・・ こんにちは。いちです。
さて、わたしはiphoneで産経新聞を読んでいるのですが、 先日気になる記事がありました。 外国人の参政権についての記事だったのですが、 日本の参政権を得るために日本国籍を取得した方を三人紹介していました。
でタイトルが「青い目の議員たち」。 この三人はみんな白人。写真がカラーだか白黒だか よく覚えておらず、実際目が青かったかどうか記憶にありません。
わたしが気になったのは「外国人」=「青い目」という表現です。 この三人が黒人だった場合「黒い肌の議員」とか 「縮れ毛の議員」といは決して表現しないと思うのです。 また日本以外のアジア人が日本国籍を取得して議員になった例もありますが、 その際はこんな記事にしないのでしょうね。
まぁ、記事は欧米から日本国籍を取得した方の紹介なので、 間違ってはいないのかもしれませんが、 欧米人イコール「青い目」と表現するのはどうなんでしょう?
「黒い肌」も「青い目」も「色+体の部位」で違いがない気がしますが・・・
産経新聞は嫌いじゃない新聞で、 その主張も納得できることも多いのですが、 今回の取り上げ方はどうもあまりいい気持ちはしませんでした。
スポンサーサイト
|
copyright © 2005 いちのお気楽生活 all rights reserved.
.