日本語は難しい partX |
そろそろ花粉が飛んできそうな季節になりました。 薬飲みはじめないと・・・ こんにちは。いちです。
さて、このタイトルで記事を書くのはもう何回目か・・・
わたしたち日本人とっては慣れてしまってなんでもないことが、 外国人にとっては難しいこともあるようです。
例1)クレジットカードでの支払い
店員「お支払い回数は」 彼「イカイで」 店員「2回ですか?」 彼「イカイです」 店員「(指で2を出して)2回ですか?」 彼「(人差し指一本で)イカイです」
どうも促音便が苦手なようです。 そのほかにも 「なかった」→「なかた」 「あった」→「あた」 「やってみる」→「やてみる」など
最近はわたしまで「やてみる」がうつってきました…
例2)数の数え方
たい焼き屋で 彼「小倉下さい」 店員「はい、ありがとうございます。おいくつ?」 彼「ニピキ」
確かに「匹」は イッピキ、ニヒキ、サンビキ、ヨンヒキと「匹」の読み方が変わって面倒です。
でも「ニピキ」はちょっとかわいいな。
スポンサーサイト
|
copyright © 2005 いちのお気楽生活 all rights reserved.
.