fc2ブログ
いちのお気楽生活
40代ゲイの気軽な日記です。
日本語は難しい partX

そろそろ花粉が飛んできそうな季節になりました。
薬飲みはじめないと・・・
こんにちは。いちです。

さて、このタイトルで記事を書くのはもう何回目か・・・

わたしたち日本人とっては慣れてしまってなんでもないことが、
外国人にとっては難しいこともあるようです。


例1)クレジットカードでの支払い

店員「お支払い回数は」
彼「イカイで」
店員「2回ですか?」
彼「イカイです」
店員「(指で2を出して)2回ですか?」
彼「(人差し指一本で)イカイです」

どうも促音便が苦手なようです。
そのほかにも
「なかった」→「なかた」
「あった」→「あた」
「やってみる」→「やてみる」など

最近はわたしまで「やてみる」がうつってきました…


例2)数の数え方

たい焼き屋で
彼「小倉下さい」
店員「はい、ありがとうございます。おいくつ?」
「ニピキ」

確かに「匹」は
イッピキ、ニヒキ、サンビキ、ヨンヒキと「匹」の読み方が変わって面倒です。

でも「ニピキ」はちょっとかわいいな。

この記事に対するコメント

薬、今からで大丈夫ですかぁ?

俺は、今週から症状が出始めました。
周りも似たような感じです。
花粉症じゃない皆々は、春が来たと喜ぶけれど、
俺的には、まだ、大雪の方がいいなぁ( ´ω`)=3
【2012/02/25 18:55】 URL | てつや #pvRH3EHA [ 編集]


こんにちは。
わたしも先週の金曜日からです。
早めに飲まないといけないことはわかっているのですが、
症状が出ないとつい油断してしまって。。。
お互いつらい時期になって来ましたね。
4月半ばぐらいまで続くのかな・・・
【2012/02/26 16:20】 URL | いち #FtYpOcc. [ 編集]

漢字
日本語の読み方は難しいようですね。
ある外国人に聞いたところ、日本語を話せるようになるのはそれほど難しくないそうです。
しかし、文字を書くのは相当に大変だとか。
漢字、平仮名、カタカナ、さらには音訓、複数読み方など、外国人には難題山積らしいです。

行く・行う・銀行・行脚・行者・行方

いちさんの仰るように単位も難しいですね。
「匹」や「本」、「杯」、「票」、「泊」、「拍」などなど。
普段は気にしていませんが、日本語ってすごいと思います。

外国人の面白い日本語ではタイ人の疑問文、否定文が最高です。
タイ語では疑問文の最後に「マイ?」、否定文では否定する言葉の前に「マイ」を付けます。
タイマッサージで「痛いマイ?」
同じくマッサージで「気持ちいいマイ?」
レストランのおばちゃんからは「美味しいマイ?」
せっかくなら「ですか?」まで覚えたらいいのにと毎回思います。

花粉症、お大事に!
沖縄は杉林等がないので、花粉症の心配はありません。
【2012/03/08 21:53】 URL | タウリ #- [ 編集]


タウリさん。
コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、漢字に何通りも読み方があることが納得行かないようで、
よく文句を言っています。
中国語はほとんどがひとつの漢字にひとつの音らしいです。
でも文句言ってもしょうがないのに・・・

タイ語は面白そうですが、むすがしそうです。
彼はタイ語は数字ぐらいはわかるようです。
以前タイに行ったとき、ある姉妹でやっているお土産物屋で。
彼「How much is this?」
妹「お姉ちゃん、いくらで売ったらいいの?」(タイ語:多分こう言っている)
姉「50バーツ以上」(タイ語:多分こう言っている)
妹「200BAHTS」
彼「(笑って)50BAHTS!!She said that!」
妹は苦笑しながら50バーツで売ってくれました。

あー、またタイに行きタイなー。

花粉もなさそうだし・・・
【2012/03/08 22:56】 URL | いち #FtYpOcc. [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://1rou2rou3rou.blog35.fc2.com/tb.php/384-31cd125c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

いち

Author:いち
40代ゲイです。
ダーリンは外国人で
一時海外勤務してましたが
数年前帰国しました。
今は一緒に暮らしてます。
うーれーしーいー。

カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する